BIOHAZARD

【これだけはやっとけ!】初心者にオススメしたいバイオハザード3選!

閲覧ありがとうございます。たけまるです。

サバイバルホラーの金字塔といえば『バイオハザードシリーズ』

そこでバイオハザード初心者が抱くであろう、以下の疑問に答えていきたいと思います。

  • 作品が多くてどれから始めればいいかわからない
  • ホラーは苦手だけど大丈夫?
  • とりあえず面白い作品をやらせてくれ

この記事では主要タイトルが10個以上あるバイオシリーズの中で、

「これだけはやっとけ!」

という作品を本編である『バイオハザード0~8』と『バイオハザード CODE:Veronica』の10作品の中から3つ紹介しています。

選んだ基準は以下の通りで、

  • この作品から始めても問題ない
  • 全体的な評価が高くて人気がある

ほぼ全作プレイ済みの私の意見を参考にすることにより、読者の迷いや不安を無くす手助けになればと思っています。

ぜひ最後までお付き合いください。

バイオシリーズの特徴

バイオハザードは1996年に発売されてから、今もなお新作が出ている人気シリーズの1つ。そんなこともあってナンバリングタイトルだけでいうと『バイオハザード0~8』の9作品もあり、初心者の方が迷ってしまうのも無理ないです。

とはいえ各作品ごとの特徴を抑えれば、自分がやりたいバイオハザードを選ぶ参考になると思うので、筆者が考えるバイオシリーズの特徴を下記のような形で紹介していきます。

  • 独特なシステムの旧作【バイオ0~3】
  • シューティングアクションが爽快【バイオ4~6】
  • ゾンビが最も怖いリメイク作品【バイオRE:2・3】
  • 臨場感MAX『新バイオハザード』【バイオ7・8】
たけまる

基本的に『謎解き・ホラー』か『アクション』このどちらかに大別することができます。

独特なシステムの旧作【バイオ0~3】

作品ホラー:アクションの割合
バイオハザード9:1
バイオハザード29:1
バイオハザード39:1
バイオハザード09:1

旧作のバイオハザードである『バイオハザード0~3』では、ホラーや謎解き要素に力を入れているのでアクション要素はほぼないです。

ゲームの特徴として、

  • 固定カメラ視点
  • 癖のある移動(ラジコン操作)

上記のようなシステムが採用されており、特に固定カメラ視点が探索する際の恐怖感を増してくれます。

例えば、

固定カメラだと視点が「パッと」急に変わり、いきなり襲われることもざらにあるので「角を曲がった先に何かがいるかもしれない…」みたいな恐怖感を楽しむことができます。

たけまる

ただ直感的な操作ではないため、現代のゲームに慣れていると操作感に不満を感じるかもしれません。

シューティングアクションが爽快【バイオ4~6】

作品ホラー:アクションの割合
バイオハザード44:6
バイオハザード51:9
バイオハザード61:9

『バイオハザード4~6』は、アクション要素に力を入れ始めたこともあってホラー要素が薄くなっています。

ゲームの特徴として、

  • TPS視点
  • 直感的に動かせる移動(エイム操作)

上記のようなシステムが採用されており、敵を倒す楽しみを活かすためのシステムだと言えます。

さらに言うと、

  • お金を使って武器などを強化
  • 敵がたくさん出てくる
  • ひるんだ敵に体術を仕掛けれる

これらがアクション要素を高めていると言えます。

たけまる

『バイオハザード5・6』に関しては、協力プレイができるので家族や友人とやればより一層楽しめるでしょう。

ゾンビが最も怖いリメイク作品【バイオRE:2・3】

作品ホラー:アクションの割合
バイオハザードRE:28:2
バイオハザードRE:38:2

『バイオハザード2・3』に関しては、完全に新しいものとなって復活した『RE:シリーズ』というものがあります。

ゲームシステムが現代的な操作性(TPS視点+エイム操作)になり、以下のような特徴があります。

  • グラフィックが向上しゾンビがリアル
  • 全体的に暗くて雰囲気が抜群に怖い
  • 倒せない怪物に追われ続ける恐怖

ゾンビの耐久値が高く、倒せない敵がうろついてる恐怖はまさに地獄です。全部を相手にしていると弾切れを起こしてしまうレベルなので、「どうやってこの状況を切り抜けるか」を考えながら進んでいくのかが重要。

たけまる

旧作のバイオハザード2・3をやるより『RE:シリーズ』の方が圧倒的に遊びやすいのでこちらをオススメします。

臨場感MAX『新バイオハザード』【バイオ7・8】

作品ホラー:アクションの割合
バイオハザード78:2
バイオハザード86:4

『バイオハザード7』からシリーズ初となる1人称視点が採用され、主人公も今まで登場していない新キャラになります。その完全な続編となるのが『バイオハザード8』で、7と8はセットだと思っていきましょう。

ただ7と8ではゲームの特徴が少し違うので、それぞれ軽く紹介しておきます。

バイオハザード7の特徴
  • 1人称視点
  • 戦闘よりも様々な恐怖演出がほどこされている
  • 探索・謎解き要素が多くアイテム管理が重要
バイオハザード8の特徴
  • 1人称視点(DLCを買えば3人称視点に変更可)
  • 『バイオ7,4,RE:2』といった様々なバイオの特徴を取り入れた作品
  • 武器商人による育成要素があり戦闘が多い

こういった要素が『新バイオハザード』として確立。特に1人称視点になることで実際にその場にいるかのような臨場感を味わうことができるため、個人的にシリーズ最恐だと思っています。

カプコン公式が発売前に作成した『バイオハザード8』のCMの一部なんですが、

公式が前作の『バイオハザード7』が怖すぎたと明かしているくらいなので、ホラーに特化していることは間違いないと言えるでしょう。

たけまる

1人称視点は臨場感が増す分、人によっては画面酔いを起こすデメリットもあります。

初心者にオススメしたいバイオハザード3選

バイオシリーズの特徴を理解してもらった上で、バイオハザード初心者の方にオススメしたい、

「これだけはやっとけ!」

という作品は以下の3つになります。

  • バイオハザード7
  • バイオハザード4
  • バイオハザード HDリマスター

初心者の方でも入っていきやすくてシリーズ屈指の人気作品です。

上記の3つはPS4やswitchといった現行機種で遊べるため、迷ったらこの中から選ぶといいでしょう。

バイオハザード7

1つ目は『バイオハザード7』

選んだ理由としては以下の3つの要因が大きいです。

  • シリーズ史上最怖と言える
  • 充実した追加コンテンツ
  • 過去作を知らなくてもいいくらい独立している

バイオハザードをやりたいと思ったということは少なからず「ホラーを味わいたい」という気持ちがあったと思います。

それならばバイオハザード7は、シリーズの中でも1番怖いと言えるので選ぶ価値があります。

1人称視点に変わることで没入感やホラー感が増し、主人公も今までに登場したキャラではないので『新しいバイオハザード』を楽しめます。

たけまる

バイオハザード7は個人的に1番オススメしたい作品ですね。

追加コンテンツも8個と充実しており、

  • 前日譚や謎解きゲーム
  • 様々なミニゲーム
  • アクション要素強めの追加ストーリー

こんな感じでバイオシリーズの中でも特に長く遊べる作品なのでコスパもいいです。

ちなみにナンバリングタイトル最新作であるバイオハザードヴィレッジ(バイオ8)は、本作の完全な続編なる続編となっているので『バイオハザード7・8』はセットでやるとより楽しめるでしょう。

詳しく知りたい方はこちらの記事も参考にしてみてください。

【レビュー】バイオハザード7の評価&感想を本音で語る!(ネタバレなし)本記事は『バイオハザード7(レジデント イービル)』をクリアした感想&レビュー記事になります。本作はどんなゲームなのか、そして良かった点や気になった点も踏まえて総合評価を付けています。なので、買って後悔しないための参考記事になること間違いなしです。...

バイオハザード4

2つ目は『バイオハザード4』

選んだ理由としては以下の2つの要因が大きいです。

  • ホラーとアクション要素のバランスが良い
  • 過去作を知らなくてもまだ楽しめる

『バイオハザード4』はバイオシリーズの転換期とも言える作品で、アクション要素に力を入れた1作目です。

ただホラー感が無くなっているわけでもなく、非常にバランスが取れているのでバイオシリーズの中でも屈指の人気作品となっています。

たけまる

なんだかんだ1作目がおもろいっていうあれ。

主人公は『バイオハザード2』のときと同じ『レオン・S・ケネディ』になるのですが、

「過去作をやっていないとダメ!」

というほど話が繋がっていることもないので、こちらの作品も『新しいバイオハザード』として楽しめます。

¥2,373 (2022/07/04 22:58時点 | Amazon調べ)
¥2,934 (2022/07/04 23:00時点 | Amazon調べ)

詳しく知りたい方は、ぜひこちらの記事も参考にしてみてください。

【レビュー】バイオハザード4の評価&感想を本音で語る!(ネタバレなし)本記事は『バイオハザード4』をクリアした感想&レビュー記事になります。本作はどんなゲームなのか、そして良かった点や悪かった点も踏まえて総合評価を付けています。なので、買って後悔しないための参考記事になること間違いなしです。...

バイオハザード HDリマスター

3つ目は『バイオハザード HDリマスター』

選んだ理由としては以下の2つの要因が大きいです。

  • シリーズの原点である
  • アクションが苦手な方でも大丈夫

何と言ってもシリーズの原点であるため、バイオハザードを語る上では外せない作品なのは間違いないです。

なぜならこの作品に登場する主要なキャラである以下の5人は、

  1. クリス・レッドフィールド
  2. ジル・バレンタイン
  3. アルバート・ウェスカー
  4. レベッカ・チェンバース
  5. バリー・バートン

別作品の主人公を務めたりしており、この作品をやってから始めるといい作品も多々あるからです。

たけまる

特にバイオハザードを知る上で①~③の人物はかなり重要なキャラです。

謎解き要素が多く盛り込まれているのが特徴で、アクションよりも頭を使って進めていくことが重要なため、アクションが苦手な方でも遊べるのも高評価のポイント。

ただ、操作性の悪さが人を選ぶかもしれません。

こちらは『バイオハザード HDリマスター』とその前日譚である『バイオハザード0』のセットになった作品です。

詳しく知りたい方は、ぜひこちらの記事も参考にしてみてください。

【レビュー】バイオハザード HDリマスターの評価&感想を本音で語る!(ネタバレなし)本記事は『バイオハザード HD リマスター』をクリアした感想&レビュー記事になります。本作はどんなゲームなのか、そして良かった点や悪かった点も踏まえて総合評価を付けています。なので、買って後悔しないための参考記事になること間違いなしです。...

さいごに

ここまで読んでいただきありがとうございます!

バイオハザードは1996年に発売されてから25年以上続いている名作の1つで、それゆえに歴史が長く、作品数も多いため初心者の方には始めづらいかもしれません。

しかし、今回紹介したことで少しは始めやすくなったのではないかと思います。

人によっては、

読者

こんなのバイオじゃね~よ!!!

と、賛否が分かれる作品もあったりしますが、そういう風に思ってしまうのは『バイオシリーズ』が本当に好きだからとも言えるでしょう。

たけまる

なんだかんだみんなバイオハザードが好きなんだよね!

そんな数多くの方に愛されている『バイオシリーズ』へと足を踏み入れ、壮絶な恐怖体験、はたまた爽快なアクション体験を味わってみましょう。

きっと素敵な時間が過ごせると思います。

他の作品たちが気になる方は、ぜひこちらの記事も参考にしてみてください。

【まとめ】バイオハザードシリーズの評価一覧本記事では、今まで紹介してきたバイオハザードシリーズのレビューを1つにまとめて一覧にした記事になります。 なので、気になる作品を調べるために活用してもらえたら幸いです。...

この記事が少しでも『いいね!』と思ったらコメントやTwitterのフォローお願いします!

では、また!

ABOUT ME
たけまる
管理人のたけまるです。 2021年8月からゲームブログを運営しております。 ゲーム歴20年以上のアラサー社畜が、プレイしたゲームの攻略・レビューをメインにお役立ち情報をお届けしていきます。 『ためになった!』そう言ってもらえるように日々奮闘中。