閲覧ありがとうございます。たけまるです。
ブラッドハウンドが女性だったのを知って驚いたの僕だけ?(笑)
さて、今回は『ブラッドハウンド』について解説をしていきたいと思います。
この記事では、
- ブラッドハウンドを使い始めて間もない方
 - すでに使っていて伸び悩んでいる方
 
このような方たちを対象としており、
『ブラッドハウンド使い』によくある疑問にAPEX歴1年以上の僕がお答えしようって話になります。
そんな『ブラッドハウンド使い』の多い悩みはこんな感じでしょうか?
- アビリティってどういうときに使えばいいの?
 - ブラッドハウンドの立ち回りのポイントは?
 - 自分が使ってる武器ってこれでいいのかな?
 
自分の好きなようにやるから黙っててもらえる?
って言う方はそもそもこの記事すら読まないと思うので、今この記事を見てくれている方は、少なからず勝ちにこだわりたいんだと思います。
ただ『なんとなく使っている』だけだと、なかなか思うようにいかなくて(すぐダウンしたり、キルも取れない)、嫌気がさしますよね。
『なんとなく使う』←ここを明確にすることが大事だと思う。
では、この記事を見ることよって得られるメリットを紹介して、解説に入っていきたいと思います。
- アビリティの使いどころ
 - 基本的な立ち回り
 - オススメの武器構成
 
結論、この記事を見ることで『勝つための知識』が得られます。
ぜひ最後までお付き合いください。
ブラッドハウンドの各種アビリティについて

基本的な性能と、主な使いどころについて解説していきます。
各種アビリティの基本情報

ここでは、おさらいとして各種アビリティの性能について紹介します。
アビリティの性能?理解してますけど?は?
という方は、読み飛ばしてもらって構いません。
トラッカー

敵の90秒前までの行動や、通った足跡を視認できて、痕跡にピンを指すことによって仲間に知らせることが可能。
全能の目

| CT | 効果時間 | 
|---|---|
| 25秒 | 3秒 | 
前方約75mの範囲内にいる敵、またはトラップを3秒間視認できます。
スキャンされた敵は『ソナーを検出』と表示されます。
ハンティングビースト

| CT | 効果時間 | 
| 180秒 | 30秒 | 
- 敵が赤く強調表示される
 - 視界がモノクロになる
 - 移動速度が30%上昇
 - 戦術アビリティのCTが8秒に短縮
 - スキャン完了時間半減
 - 敵をダウンかキルすると効果時間延長
 
効果時間の延長に関しては、残りの時間によって変動します。(5秒~15秒)
例えば、残りの時間が5秒のとき、にダウンかキルしたら15秒延長されます。
ウルト中は息遣いが荒くなるので、敵にバレやすくなります。
リコン
パッシブスキルのようなもので、マップの各所にある調査ビーコンをスキャンして、次の安置リングの場所を特定できます。
ちなみに、この4人もリコンを持っています。
- パスファインダー
 - クリプト
 - ヴァルキリー
 - シア
 
全能の目の使いどころ
他の索敵キャラに比べて、サクッと広範囲を索敵できるので、
- 痕跡を見つけたとき(20~30秒前のもの)
 - 足音が聞こえたとき
 - 怪しいと思った場所(特に建物)
 - 戦闘中に敵を見失ったとき
 
こんな感じで、どんどんスキャンして敵を探しましょう。
ただ、索敵にはかなり優れていますが、感知された側も、
あ、この辺にブラハおるな
ってなるので、敵を見つけたからと言って、むやみやたらに突っ込むのは危険です。スキャンしたら、自分の居場所もある程度特定されてしまうところは、弱点でもあるのでリスクを承知で使いましょう。
左側に敵がいることがわかりますよね。
ハンティングビーストの使いどころ
まず大前提として、戦闘前は必ず使いましょう。
なぜなら…、とか言うまでもなく、移動速度が上昇して敵が視認しやすくなっているなら、使わない理由はないですよね?
なので、アルティメット促進剤を持ってもいいレベルです。
それ以外にも、
- リング外にいてヤバいとき
 - 味方のバナーを回収したいとき
 - 敵から逃げるとき
 
といったように、戦闘以外の場面でも使っちゃっていいです。
『移動速度の上昇』これだけでも十分強い。
ウルトを使わずにダウンするのが1番よくないので、迷ったら使いましょう。
便利過ぎて愛用キャラの1人でしたね。
ブラッドハウンドの立ち回り方

ブラッドハウンドといえば索敵キャラ。簡単に索敵することができて、ウルトを使えば自身のパワーアップと、扱いがシンプルで初心者の方にオススメしたいキャラの1人ですね。
パッシブを活かして、自分がチームを引っ張っていくのありですが、
チームを引っ張っていく自信はそこまで無いっす…。
という方は、提案するくらいの気持ちでピン刺しくらいはして、チームの2番手としてサポートするのもいいと思います。
個人的には、
- とにかくスキャン
 - パッシブスキルを侮らない
 - 戦闘前は必ずウルト
 
これらを意識するのがオススメ。
①とにかくスキャン
ブラッドハウンドの能力からして、敵を見つけることが最大の強みと言えます。
いち早く敵を見つけることがブラッドハウンドの役目なので、先ほど説明した使いどころを意識しながらチームのためにもとにかくスキャンしましょう。
スキャンをしないブラッドハウンドはただの信心深い女性ですからね…(笑)
戦闘終了後に、漁夫が来てないか確認するためにスキャンを入れるブラッドハウンドがいたらその方は、かなりできる人です。
②パッシブスキルを侮らない
パッシブスキルで敵の痕跡が見えるようになるので、20~30秒前のものがあったら近くに敵がいる可能性が高いです。
それを利用して立ち回りを考えていきましょう。
ちなみにこれは、ブラッドハウンドだったから見つけることができたときの動画です。
逆に、自分たちのチームが1人欠けた状況だったらこの先には向かわずに、移動ルートを変えて仲間をリスポーンさせることが賢明だと判断できます。
痕跡によって自分たちの取るべき行動も変えるのも大事ということです。
『敵が知らずに出している情報』
これを活かさない手はないので、痕跡も注意深く見てみましょう。
③戦闘前は必ずウルト
戦闘に関しては先ほど紹介した通り、ウルトを必ず使いましょう。
そのためにもアルティメット促進剤を持つのも全然ありなので、ウルトは常に意識しておくといいと思います。
ただ、
強化されている内に敵を倒すんだ!
と早まって、自分がダウンしてしまったらせっかくのチャンスが無駄になってしまうので、焦りは禁物です。
ブラッドハウンドのオススメ武器構成

武器構成に関しては、この2つのタイプがオススメになります。
| 万能型 | サポート型 | 
|---|---|
| 近~中距離+近距離 | 中距離+近距離 | 
それでは、1つずつ解説します。
万能型
AR系で敵を削り、ウルトで詰めて近距離武器で倒のが王道スタイルだと思います。
ウルト中は移動速度が上がることにより、エイムがずれることがあるので、弾数が多いLMGを使い、数の暴力で押し切るのもありです。
- フラットライン+好きなSG
 - R301+R99
 - Lスター+好きなSG
 - スピットファイア+CAR
 
サポート型
前線で戦うよりも、カバーに徹したい方はサポート型もありです。
後ろから中距離の武器で敵を削ってやれば、敵との距離はウルトを使えばすぐに詰めることができます。
ただ、スキャンが通らないほどの距離から戦うのはやめましょう。
- トリプルテイク+R99
 - 30‐30リピーター+CAR
 - ランページ+好きなSG
 - ヘムロック+CAR
 

おまけコンテンツ

こちらでは、読者のためになればいいと思って紹介したいことが4つほどあるので、気になる方はご覧ください。
ブラッドハウンドのピック率(ユーザーの使用率)
全てのゲームモードのピック率は8.7%です。
全20キャラいる中で4番目に使用されており、人気ランキング4位みたいなものですね。
ランク別のピック率も合わせて紹介しときます。
| ブロンズ | シルバー | ゴールド | 
|---|---|---|
| 10.1%(2番目) | 8.4%(4番目) | 8%(5番目) | 
| プラチナ | ダイアモンド | マスター/プレデター | 
|---|---|---|
| 8.5%(4番目) | 9.7%(4番目) | 8.9%(4番目) | 
※投稿時のピック率なので変動はあります。
詳しくは、出典元のサイトをご覧ください。
ブラッドハウンドと相性のいいキャラ
個人的に相性が良いと思うキャラはこの2人。
- バンガロール
 - コースティック
 
理由は以下の通りです。
スモークで視界が悪くなってもウルト中には敵が丸見えなので、一方的に攻撃できるの非常に強力です。
『相手は見えないけど、こっちは見える』
これほど有利なことはありませんね。しかし、敵にデジタルスコープ持ちがいたら反撃されるので、過信は禁物。
ブラッドハウンドに向いている人
以下の3つのポイントに当てはまる方は、個人的にブラッドハウンドに向いていると思います。
- とりあえずチームに貢献したい
 - 敵を早く見つけたい
 - 血に飢えている人
 
ぜひ参考にしてみてください。
オススメしたい参考動画
こちらの方はゆふなさんといってApexLegendsの解説動画をメインに活動している方です。
大会にも出場したり、コーチングなどもしているプレデターランク常連勢です。
非常に分かりやすい動画が何本も上がっているので、ぜひ参考にしてみてください。
まとめ

それでは、今回のまとめになります 。
- 痕跡を見つけたとき(20~30秒前のもの)
 - 足音が聞こえたとき
 - 怪しいと思った場所(特に建物)
 - 戦闘中に敵を見失ったとき
 
こんな感じでどんどん使っていいです。
戦闘前は必ず使うように癖付けておき、アルティメット促進剤も常備しておくことをオススメします。
その他にも、
- リング外にいてヤバいとき
 - 味方のバナーを回収したいとき
 - 敵から逃げるとき
 
こういう状況のときでもいいです。
- とにかくスキャン
 - パッシブスキルを侮らない
 - 戦闘前は必ずウルト
 
索敵に優れている点を活かして味方のサポートをしましょう。
オススメの武器構成は2つ
- 万能型(近~中距離+近距離)
 - サポート型(中距離+近距離)
 
武器の種類としては以下の通りです。
- R301
 - フラットライン
 - Lスター
 - スピットファイア
 
- トリプルテイク
 - 30‐30リピーター
 - ヘムロック
 - ランページ
 
- プラウラー
 - CAR
 - R99
 - 好きなSG
 
このあたりがオススメになります。
他のキャラも気になる方は、こちらの記事で一覧にしてまとめています。
ぜひ参考にしてみてください。
以上がまとめになります。
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
これで、ブラッドハウンドについての理解が深まったのではないでしょうか。
知識があるのと無いのとでは、大きく差が出ます。
後はこの知識を活かして、チャンピオンを目指していきましょう。
この記事が少しでも『いいね!』と思ったらコメントやTwitterのフォローお願いします!
では、また!

																	
																	
																	
																	
																	
																	
											





						
						
						
												
						
						
						
												
						
						
						
												
						
						
						
												
						
						
						
												
						
						
						
												