閲覧ありがとうございます。たけまるです。
今回は、僕が生まれてから約30年の間に、どれだけのゲームを遊んできたのかを思い出せるだけ書き出していくという、ちょっと自分が楽しみにしていた記事になります。
はい。もう、完全な自己満です。
ただ、ゲームをメインに活動しているブロガーでもあるので「今までこれだけのゲームをやってきました!」みたいなことは、プロフィールの1つになるんじゃないかなと思っています。
そろそろ紹介に入っていきたいですが、淡々と紹介してもつまらないと思うので、それぞれのゲーム機の『最高の1本』も紹介しながら進めていきます。
うわ~懐かしい~!
とか思ったら、ぜひコメントなどしてもらえるとても嬉しいです。
それでは、記憶を遡っていきましょう!
結論
プレイしたゲームの紹介の前に、
まず、どれだけの数をプレイしたのか先に発表します。
結果は、
『195本』
これが多いか少ないかはわからないですが、個人的には「こんなやってんだ…」と驚きましたね。
内訳はこんな感じ。
| ゲームハード | プレイした本数 |
|---|---|
| ファミリーコンピューター | 7 |
| スーパーファミコン | 22 |
| ゲームボーイ系 | 5 |
| ゲームボーイアドバンス | 5 |
| NINTENDO64 | 20 |
| PlayStation | 24 |
| ゲームキューブ | 1 |
| PlayStation2 | 34 |
| ニンテンドーDS | 8 |
| PlayStation Portable | 5 |
| Wii | 5 |
| PlayStation3 | 19 |
| ニンテンド3DS | 6 |
| PlayStation Vita | 2 |
| PlayStation4 | 20 |
| Nintendo switch | 8 |
| PCゲーム(steam) | 4 |

プレステ系の方がやってきた感じがしていましたが、意外と大差なくて驚きを隠せない…。
子供の頃にたくさんやっていたんだなーとしみじみ思いますね。
それでは、本題に入っていきます。
ファミリーコンピューター
| 発売年 | ゲームタイトル |
|---|---|
| 1985年 | スーパーマリオブラザーズ |
| 1986年 | がんばれゴエモン! からくり道中 |
| 1986年 | プロ野球ファミリースタジアム |
| 1987年 | 熱血高校ドッジボール部 |
| 1988年 | スーパーマリオブラザーズ3 |
| 1988年 | スーパーマリオUSA |
| 1991年 | ヨッシーのたまご |
この中で『最高の1本』を決めるとしたら、
『熱血高校ドッジボール部』
これが好きすぎて、少年時代は学校でよくドッジボールしていました。
25年くらい前だと思うので、さすがに記憶が曖昧…。
スーパーファミコン
| 発売年 | ゲームタイトル |
|---|---|
| 1990年 | スーパーマリオワールド |
| 1990年 | F-ZERO |
| 1992年 | スーパーマリオカート |
| 1992年 | ドラゴンクエストV 天空の花嫁 |
| 1993年 | がんばれゴエモン2 ~奇天烈将軍マッギネス~ |
| 1993年 | す~ぱ~ぷよぷよ |
| 1993年 | ストリートファイターII TURBO |
| 1993年 | バトルドッジボールII |
| 1993年 | ロックマンX |
| 1994年 | ロックマンズサッカー |
| 1994年 | スーパーボンバーマン2 |
| 1994年 | 幽☆遊☆白書2 格闘の章 |
| 1994年 | カービィボウル |
| 1994年 | ドラゴンボールZ 超武闘伝3 |
| 1994年 | ドラえもん3 のび太と時の宝玉 |
| 1994年 | スーパー桃太郎電鉄III |
| 1995年 | クロノ・トリガー |
| 1995年 | スーパーマリオ ヨッシーアイランド |
| 1995年 | ロックマンX3 |
| 1995年 | がんばれゴエモン きらきら道中 |
| 1996年 | スーパーマリオRPG |
| 1996年 | 星のカービィ スーパーデラックス |
この中で『最高の1本』を決めるとしたら、
『スーパーマリオRPG』
子供ながらに初めてクリアしたRPGの作品であり、個性豊かなキャラに加え、本来適役であるクッパが味方というのも斬新で、非常に面白かった記憶があります。
ただ、ファイアボールの連打のときに兄の顔が歪むんですが、あれだけは未だに謎…。
ゲームボーイ系
| 発売年 | ゲームタイトル |
|---|---|
| 1996年 | ポケットモンスター青 |
| 1998年 | ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド |
| 1998年 | ポケモンカードGB |
| 1999年 | ポケットモンスター銀 |
| 2001年 | ドラゴンクエストモンスターズ2 マルタのふしぎな鍵 ルカの旅立ち |
この中で『最高の1本』を決めるとしたら、
『ポケットモンスター青』
DQMもかなり思い入れがありますが、ポケモンの『バグ』とかでも遊んでたのが印象的で、「バッグのアイテムの何番目をセレクトボタンと一緒に~」みたいなのありましたよね(笑)
通信ケーブルと言っても、今の子供にはわからないだろう…。
ゲームボーイアドバンス
| 発売年 | ゲームタイトル |
|---|---|
| 2001年 | 遊☆戯☆王デュエルモンスターズ5 エキスパート1 |
| 2002年 | ポケットモンスター サファイア |
| 2003年 | ロックマンエグゼ4 トーナメント ブルームーン |
| 2004年 | ポケットモンスター ファイアレッド |
| 2004年 | まわるメイド イン ワリオ |
この中で『最高の1本』を決めるとしたら、
『ポケットモンスター サファイア』
友達がジラーチやらデオキシスを持っていてめちゃくちゃ羨ましかったですね~(笑)
あの頃は持っているポケモンによって人気者になれたもんだ…。
NINTENDO 64
| 発売年 | ゲームタイトル |
|---|---|
| 1996年 | スーパーマリオ64 |
| 1996年 | マリオカート64 |
| 1997年 | ディディーコングレーシング |
| 1997年 | ゴールデン・アイ007 |
| 1997年 | 64で発見!たまごっち みんなでたまごっちワールド |
| 1997年 | 爆ボンバーマン |
| 1997年 | スターフォックス64 |
| 1998年 | ぬし釣り64 |
| 1998年 | マリオパーティ |
| 1998年 | ゼルダの伝説 時のオカリナ |
| 1999年 | 大乱闘 スマッシュブラザーズ |
| 1999年 | マリオパーティ2 |
| 1999年 | ドンキーコング64 |
| 1999年 | ポケモンスナップ |
| 1999年 | ポケモンスタジアム2 |
| 2000年 | 星のカービィ64 |
| 2000年 | ポケモンスタジアム 金・銀 |
| 2000年 | マリオストーリー |
| 2000年 | マリオパーティ3 |
| 2000年 | マリオテニス64 |
この中で『最高の1本』を決めるとしたら、
『大乱闘スマッシュブラザーズ』
コントローラーがダメになるわ、指の皮膚がダメになるわで、とにかく初めて「神ゲー」だと思った作品ですね。
『カービィ使用禁止』という暗黙の了解が地元にあったけどこれって異常なのか?
PlayStation
| 発売年 | ゲームタイトル |
|---|---|
| 1996年 | バイオハザード |
| 1996年 | パズルボブル2 |
| 1997年 | モンスターファーム |
| 1997年 | THE KING OF FIGHTERS ’97 |
| 1997年 | 桃太郎電鉄7 |
| 1998年 | MARVEL VS CAPCOM CLASH OF SUPER HEROES |
| 1998年 | バイオハザード2 |
| 1998年 | ボンバーマンワールド |
| 1998年 | 鉄拳3 |
| 1998年 | XI【sai】 |
| 1998年 | 遊☆戯☆王 モンスターカプセル ブリード&バトル |
| 1998年 | メタルギアソリッド |
| 1999年 | ファイナルファンタジーVIII |
| 1999年 | モンスターファーム2 |
| 1999年 | せがれいじり |
| 1999年 | バイオハザード3 LAST ESCAPE |
| 1999年 | クロノ・クロス |
| 1999年 | 遊☆戯☆王 真デュエルモンスターズ 封印されし記憶 |
| 1999年 | クラッシュ・バンディクー レーシング |
| 2000年 | ファイナルファンタジーIX |
| 2001年 | ONE PIECE グランドバトル! |
| 2001年 | 人生ゲームⅣ |
| 2001年 | ハリー・ポッターと賢者の石 |
| 2002年 | ONE PIECE グランドバトル! 2 |
この中で『最高の1本』を決めるとしたら、
『モンスターファーム』
我が子のように育てたモンスターとの寿命による別れが、子供の頃の私にはショックがデカすぎたのをよく覚えています。
CDからモンスターを召喚できるシステムが斬新過ぎて、安いCDを兄と買いに行った記憶が懐かしい。
ゲームキューブ
| 発売年 | ゲームタイトル |
|---|---|
| 2001年 | 大乱闘スマッシュブラザーズDX |
この中で『最高の1本』を決めるとしたら、というのは無いですね。
スマブラしかやってないし(笑)
友人の家でカービィのエアライドとかはやった記憶はありますが、自分で買ったわけでもないので実質スマブラだけっすね。
マスターハンドが操作できると知ったときは歓喜したもんだ。
PlayStation2
| 発売年 | ゲームタイトル |
|---|---|
| 2000年 | 鉄拳タッグトーナメント |
| 2001年 | モンスターファーム |
| 2001年 | ファイナルファンタジーX |
| 2002年 | キングダム ハーツ |
| 2002年 | MARVEL VS. CAPCOM 2 NEW AGE OF HEROES |
| 2002年 | キングダム ハーツ ファイナル ミックス |
| 2003年 | ドラゴンボールZ |
| 2003年 | 真・三國無双3 |
| 2003年 | ボボボーボ・ボーボボ ハジけ祭 |
| 2003年 | ワールドサッカー ウイニングイレブン7 |
| 2003年 | モンスターファーム4 |
| 2003年 | NARUTO ナルティメットヒーロー |
| 2003年 | ONE PIECE グランドバトル! 3 |
| 2004年 | ドラゴンボールZ2 |
| 2004年 | シャーマンキング ふんばりスピリッツ |
| 2004年 | NARUTO ナルティメットヒーロー2 |
| 2004年 | ワールドサッカー ウイニングイレブン8 |
| 2004年 | ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君 |
| 2004年 | NEW人生ゲーム |
| 2004年 | メタルギアソリッド3 |
| 2005年 | ドラゴンボールZ3 |
| 2005年 | 幽☆遊☆白書FOREVER |
| 2005年 | ラチェット&クランク4th ギリギリ銀河のギガバトル |
| 2005年 | 桃太郎電鉄15 五大ボンビー登場!の巻 |
| 2005年 | キングダム ハーツII |
| 2005年 | NARUTO ナルティメットヒーロー3 |
| 2006年 | 新 鬼武者 DAWN OF DREAMS |
| 2006年 | ファイナルファンタジーXII |
| 2006年 | GuitarFreaks & DrumMania MASTERPIECE SILVER |
| 2006年 | Jリーグウイニングイレブン10 +欧州リーグ’06-’07 |
| 2006年 | 桃太郎電鉄16 北海道大移動の巻! |
| 2007年 | 無双OROCHI |
| 2007年 | ローグギャラクシー |
| 2007年 | キングダム ハーツII ファイナル ミックス+ |
この中で『最高の1本』を決めるとしたら、
『キングダムハーツ』
ただ正直「強いていうなら」って感じで、その他にも、
- ファイナルファンタジーX
- ドラゴンクエストVIII
- メタルギアソリッド3
- 桃太郎電鉄15
個人的には、この4つも『最高の1本』に入れてもいいレベルで神ゲーです。
『ボボボーボ・ボーボボ ハジけ祭』というゲームをやっていたのは黒歴史かもしれん。
ニンテンドーDS
| 発売年 | ゲームタイトル |
|---|---|
| 2005年 | マリオカートDS |
| 2006年 | ポケットモンスター ダイヤモンド |
| 2006年 | ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー |
| 2008年 | リズム天国ゴールド |
| 2008年 | モンスターファームDS2 甦る!マスターブリーダー伝説 |
| 2009年 | キングダム ハーツ 358/2 Days |
| 2009年 | ドラゴンクエストIX 星空の守り人 |
| 2010年 | キングダム ハーツ Re:コーデッド |
この中で『最高の1本』を決めるとしたら、
『ポケットモンスター ダイヤモンド』
この作品で初めて努力値という概念を知り、部活仲間数人と1ヶ月かけて育てたポケモンを戦わせる真剣勝負をしたのが懐かしいですね~。
頑張って育てたポケモンたちが、友人のキノガッサ1体に壊滅されたときにポケモンが嫌いになりました。
PlayStation Portable
| 発売年 | ゲームタイトル |
|---|---|
| 2008年 | モンスターハンターポータブル 2nd G |
| 2008年 | ディシディア ファイナルファンタジー |
| 2009年 | 真・三國無双 MULTI RAID |
| 2010年 | キングダム ハーツ Birth by Sleep |
| 2010年 | モンスターハンター ポータブル 3rd |
この中で『最高の1本』を決めるとしたら、
『モンスターハンター ポータブル 3rd』
PSPで初めてモンハンのことを知り、
オタクがやるゲームなんでしょ?
とか思ってた当時の自分をヤマツカミの口に放り込んでやりたいです。
兄に勧められて試しに『2nd G』をやってみたらドハマりして、新作の『3rd』をアホみたいにやりましたね。
友人と泊まりでやる『モンハン合宿』が何よりも楽しかった記憶があります。あの頃に戻りて~な~。
Wii
| 発売年 | ゲームタイトル |
|---|---|
| 2007年 | 桃太郎電鉄16 北海道大移動の巻! |
| 2008年 | マリオカートWii |
| 2008年 | 大乱闘スマッシュブラザーズX |
| 2010年 | 桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合!の巻 |
| 2011年 | 星のカービィ Wii |
この中で『最高の1本』を決めるとしたら、
『桃太郎電鉄2010 戦国・維新のヒーロー大集合!の巻』
独占することによって、各地域にいる様々な偉人たちがサポートしてくれるシステムが非常に好みでしたね。
偉人たちのサポートを得るためにゴールそっちのけになることもしばしば…。
PlayStation3
| 発売年 | ゲームタイトル |
|---|---|
| 2008年 | ワールドサッカー ウイニングイレブン 2008 |
| 2008年 | メタルギアソリッド4 |
| 2008年 | ソウルキャリバーIV |
| 2009年 | バイオハザード5 |
| 2009年 | 無双OROCHI Z |
| 2009年 | 真・三國無双5 Empires |
| 2009年 | 鉄拳6 |
| 2009年 | ファイナルファンタジーXIII |
| 2011年 | メタルギア ソリッド HD エディション |
| 2011年 | バイオハザード リバイバルセレクション |
| 2011年 | ファイナルファンタジーXIII-2 |
| 2011年 | 無双OROCHI 2 |
| 2012年 | ワンピース 海賊無双 |
| 2012年 | TOKYO JUNGLE |
| 2012年 | バイオハザード6 |
| 2012年 | 真・北斗無双 |
| 2013年 | メタルギア ライジング リベンジェンス |
| 2013年 | The Last of Us |
| 2013年 | ライトニング リターンズ ファイナルファンタジーXIII |
この中で『最高の1本』を決めるとしたら、
『バイオハザード5』
初めてバイオシリーズをプレイして、バイオ好きになるきっかけになった作品ということもあり、かなり思い出補正がかかっていますね。
たくさんシリーズが出ている作品というのは売れている証拠で、やってみるとなんだかんだ面白いんですよね。
ぶっちゃけ、シリーズで見たら『バイオ5』はそこまで上位に入らないです…(笑)
ニンテンド3DS
| 発売年 | ゲームタイトル |
|---|---|
| 2011年 | モンスターハンター 3G |
| 2012年 | キングダム ハーツ 3D ドリーム ドロップ ディスタンス |
| 2013年 | モンスターハンター 4 |
| 2014年 | モンスターハンター4G |
| 2015年 | モンスターハンタークロス |
| 2017年 | モンスターハンターダブルクロス |
この中で『最高の1本』を決めるとしたら、
『モンスターハンターダブルクロス』
狩猟スタイルが選べたり、二つ名持つ強力なモンスターもいる点が個人的にはとても良かったですね。
このあたりから集まってモンハンをやる必要がなくなってきて、少し寂しい気持ちになりましたね。
てかもっと他のゲームやっていると思ったらモンハンばっかじゃん…(笑)
PlayStation Vita
| 発売年 | ゲームタイトル |
|---|---|
| 2014年 | SOUL SACRIFICE DELTA |
| 2015年 | GOD EATER 2 RAGE BURST |
この中で『最高の1本』を決めるとしたら、
というのは無理かもしれないですね。
会社の人に勧められてVitaを買ったんですが、この2種類はモンハンと似たようなゲームなので、個人的にはモンハンを超えることができず、そこまで熱中できなかったですね。
「何でVitaでモンハン出ないんだよ!」ってみんなが思ったと思う。
PlayStation4
| 発売年 | ゲームタイトル |
|---|---|
| 2014年 | 真・三國無双7 with 猛将伝 |
| 2014年 | エイリアン アイソレーション |
| 2015年 | ファイナルファンタジー零式 |
| 2015年 | ファイナルファンタジー X/X-2 HDリマスター |
| 2015年 | メタルギアソリッドV |
| 2017年 | バイオハザード7 レジデント イービル |
| 2017年 | 仁王 |
| 2017年 | アサシン クリード エツィオ コレクション |
| 2017年 | バイオハザード7 レジデント イービル ゴールド エディション |
| 2018年 | モンスターハンターワールド |
| 2018年 | ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島 |
| 2019年 | キングダム ハーツIII |
| 2019年 | バイオハザード RE:2 |
| 2019年 | SEKIRO SHADOWS DIE TWICE |
| 2020年 | サブノーティカ |
| 2020年 | Ghost of Tsushima |
| 発売年 | ゲームタイトル |
|---|---|
| 2014年 | エイリアン アイソレーション |
| 2019年 | モンスターハンターワールド アイスボーン |
| 2019年 | エーペックスレジェンズ |
| 2019年 | アンセスターズ:人類の旅 |
この中で『最高の1本』を決めるとしたら、
『モンスターハンターワールド アイスボーン』
モンハンシリーズがPS4で出ると知ったときは本当に驚いたし、PVを見たときには「あ、これは神ゲー確定」だと確信しました。
グラフィックもさながら、オープンワールドということもありマップに移動によるロードが無くなったことにより、モンスターをハントするリアルさが一層増したように感じましたね。
正直、モンハンシリーズの完成形と言ってもいいレベルじゃない?
Nintendo switch
| 発売年 | ゲームタイトル |
|---|---|
| 2017年 | ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド |
| 2017年 | スプラトゥーン2 |
| 2017年 | バイオハザード リベレーションズ アンベールド エディション |
| 2019年 | ポケットモンスター シールド |
| 2020年 | あつまれ どうぶつの森 |
| 発売年 | ゲームタイトル |
|---|---|
| 2018年 | 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL |
| 2019年 | モンスターファーム |
| 2022年 | Pokémon LEGENDS アルセウス |
この中で『最高の1本』を決めるとしたら、
『スプラトゥーン2』
人気のゲームらしいからって理由で、スプラトゥーン2とswitchがセットのやつを抽選予約で獲得し、そこから中毒者になりました。
面白すぎて寝不足になったり、悔しくて家の物が壊れたりと、本当に思い入れのある作品です。子供から大人まで楽しめて、ここまで熱中できるゲームはなかなか無いですね。
スプラ2をプレイ中、下半身が動かなくなって救急車で運ばれたことをきっかけに辞めたんですが、スプラ3やったら次は死ぬのかな?(笑)
PCゲーム(steam)
| 発売年 | ゲームタイトル |
|---|---|
| 2018年 | Green Hell |
| 2019年 | エーペックスレジェンズ |
| 2020年 | ペルソナ4 ザ・ゴールデン |
| 2021年 | サブノーティカ・ビロウゼロ |
この中で『最高の1本』を決めるとしたら、
『エーペックスレジェンズ』
リリース当初に友人に勧められてプレイしたけど、初めてのFPSでわけが分からず、すぐに辞めたのが始まり。その後、病気の療養で仕事を休んでいるときにまたプレイして、ドハマり。
PS4版も合わせたら1000時間くらい遊んでると思う。
FPSのゲームを何かやってみたいなら迷わずAPEXをオススメします。
さいごに

生まれてきて30年、約200本近くのゲームをプレイしてきましたが、なんだかんだ飽きてやめていった趣味もあった中で、ゲームだけは1ミリもやめようと思ったことはないんですよね。
『達成感』や『感動』を味わえるのもそうだし、ゲームによっては上達するために『努力』したりもします。そして、ゲームをやっていたことによって会社の人と仲良くやっていけるきっかけにもなったりしたので、ゲームには感謝しかしないです。
所詮ゲームは娯楽ですが、人によっては人生の生きがいにもなるコスパ最強のツールだと思っているので、これからも目一杯『ゲーム』を楽しんでいきたいと思います。
この記事が少しでも『いいね!』と思ったらコメントやTwitterのフォローお願いします!
では、また!



